Quantcast
Channel: ログミー[o_O] » TED(テッド)
Browsing all 20 articles
Browse latest View live

死に至る病 アルツハイマーの6つの進行ステップとは

認知症(痴呆症)を引き起こす最大の原因である、アルツハイマー症。この病の発見は1900年代にさかのぼります。ドイツの精神科医アロイス・アルツハイマー博士がある入院患者に睡眠障害、記憶障害、急激な情緒変動、思考混乱などの特異な症状があることに気付きます。その患者の死後、病理解剖によって脳の細胞組織を破壊する老人斑と呼ばれる異常に折り畳まれたタンパク質と、神経原線維変化という病変部分を発見しました。アル...

View Article



21世紀型リーダーシップの有無を確かめる3つの質問

21世紀に優れたリーダーとなるには既存のやり方では失敗する。では今の時代に求められるリーダーの素質とは何なのか? 全てのリーダーが自らに問うべき3つの質問をリーダーシップについて研究を続ける ロザリンデ・トーレス氏が語る(TED@BCG San Franciscoより)。

View Article

1年間完全にインターネットから離れて気づいたこと

生活の中心がインターネットにある自分がインターネット断ちをしたら一体どうなるのだろうか? ジャーナリストのポール・ミラー氏が1年間ネット断ちをして、TwitterやFacebook、InstagramといったSNSなども全く使わずに生活をしてみた体験と、そこから学んだことを語ります。(TEDxEutropolisより)。

View Article

淫らなティーンに適切な性教育を 専門家が語る現実

アメリカの10代はパーティ、ドラッグ、お酒と共にセックスが非常に日常化している。家庭のクライシスカウンセリング専門家のリサ・バナージ氏がティーンたちと実際に関わって把握した彼らの現状をユーモラスに語りながら、子供たちに性を教えるための対処法を紹介する(TEDxSFUより)。

View Article

急激に減り続けているカエル 人類にどんな影響が?

カエルは人間の生活に大きな助けをもたらしています。例えばハエなどの病原菌媒介生物を食べ、そのことによって私たちをマラリア、デング熱、その他の病気から守っています。また、カエルの皮膚に存在するいくつかの抗菌ペプチドはHIVを殺すことができるなど、薬の材料としてもとても優秀です。実は、生物学・薬学におけるノーベル賞のうち10%以上は両生類を用いた研究を行った研究者たちに贈られているのです。カエルや両生類...

View Article


自分が大好きなことを仕事にするための3ステップ

好きなこと、自分がやりたくて仕方がないことを仕事にしている人は、20%しかいないそうです。しかし、一度きりの人生ですから、自分がワクワクするようなことをして生きていきたいと思いませんか?...

View Article

異質な人同士が繋がれば、より大きなことが達成できる

「持ち寄りパーティにフォークを1本しか持ってこないような人は、成功できない」これはスピーカーのカレ・アンダーソン氏が最後に語った言葉です。これはどのような意味なのでしょうか?...

View Article

ヨガで変わった囚人の心 ある刑務所の講師が語る

自分のできること、好きなこと、やりたいことで世の中の役に立つことをしようじゃないか、とヨガインストラクターのブライアン・バーグマン氏は、刑務所でヨガを教えるプロジェクトを開始した。非営利ボランティア活動、人のために動くこととは人間とは何かという哲学をすることであり、自分を成長させることであると語る(TEDxWesterfordHighSchoolより)。

View Article


阪大担当者が語る、大学のブランド戦略の現場

みなさんは自分が所属している団体のアイデンティティが、どのようなものかご存じでしょうか? 大阪大学のクリエイティブユニットに所属している伊藤雄一氏は、日々大学のアイデンティティである「ユニバーシティアイデンティティ」について考え、行動しています。大阪大学では、正確に大学のロゴマークを覚えている人が少ないようです。では、団体におけるアイデンティティの構成要素とは一体どのようなものなのでしょうか?...

View Article


愛想笑いと自然な笑いは何が違うのか 科学者が解説

「私たちはいつ、なぜ笑うのか」について解説するのは、神経科学者でもありスタンダップコメディアンとしても活躍するSophie Scott...

View Article

暗いところで色がわからなくなるのはなぜ? 人の視覚の仕組みを解説

なぜ人は色を感じることができるのでしょうか。皆さんは、光は波の一種で、ある物の色はそれが反射する光の波長に関連してると聞いたことがあるかもしれません。しかし、この考え方は人間の目の仕組みとはまた別の話です。眼球の網膜の中には、弱光下で物を見るのに使われる桿体(かんたい)と赤、緑、青の色に堪能する錐体(すいたい)と呼ばれる2種類の異なる光検知細胞があります。色を見ると、それぞれの錐体が自分独自の信号を...

View Article

科学的な農業が悪だと考えるのは間違い 食料問題に関する正しい見方とは

アムステルダム大学の教授であり、食と農業のエキスパートであるルイズ・フレスコ氏が、食料危機を乗り越えるための方法について、TEDで講演を行いました。私たちは、伝統的な製法で作られたパンにこそ価値があると思いがちです。しかしそれは、過去の農業を理想化したことによって作られた、間違った認識だとフレスコ氏は語ります。食糧危機を乗り越え、世界中に食料を行き渡らせるためには、理想化されていない事実を知る必要が...

View Article

ミシガンの女子高生が考えた 若者とネットの関係性

テクノロジーの発展は私たちの生活を良くしたのでしょうか? それとも悪いものに変えたのでしょうか? 今や誰もがケータイを持ち、頻繁にチェックすることが当たり前の世の中になりました。また、テクノロジーの発展はケータイだけでなくインターネットをより便利にするなど、私たちの生活に大きな影響を与えています。これほどにまで私たちに影響を与えるテクノロジーについて、もっと考えなければなりません。...

View Article


「誰とでも親密な関係になる36の質問」で彼氏を作った女性が語る顛末とは

見知らぬ2人が36個の質問をしあうことで恋に落ちると言われている「ロマンティックな愛を生み出す研究」を実践し、恋人を作ることができたMandy Len...

View Article

よく切った2セットのトランプの並びが全く同じになる確率はものすごく低い

52枚のトランプを1列に並べるとき、この並び方がどのくらいの種類があるかご存知でしょうか?...

View Article


明日の時間を増やす仕事をやりなさい 効果的なタスク管理のための3ステップ

タスク管理やタイム・マネジメントは仕事をする上での基本的なスキルだと言っていいいでしょう。しかし、皆に平等に流れていく時間を管理することはできない、できるのは自己管理だけだと主張するのは、作家でビジネスコンサルタントのロリー・ヴェーダン氏です。彼は、自分の時間を倍にする、今の時代に合った「タイム・マネジメント」の3ステップ解説します(TEDxDouglasvilleより)。

View Article

ゲームは、むしろ後悔の少ない人生を送るのに役立つ

ゲームが長生きに繋がり、しかも臨床時の後悔を取り除くことに一役買うことをご存知でしょうか?...

View Article


人体が持つもう1つの脳 「腸」の話

食物科学者ヘリベルト・ワツケ氏によると、人間の腸は脳のような働きをしているそうです。実際、人の腸には猫の脳と同じ1億もの神経細胞が存在しているとのこと。味覚を感じ、人間の体に必要なエネルギー源を取り込む繊細で正確なシステム。この壮大なシステムを促進するために人類が発明した「調理」には、健康やダイエットへのヒントも含まれています。実際、腸に存在する神経細胞腸とは、どのような役割を果たしているのでしょう...

View Article

Webとインターネットの違い、説明できますか?

毎日何千万人もの人がWebを使ってSNSやYouTubeなどの動画サイト、通販、チャット、天気予報、交通情報などを利用しています。Web、すなわちWorld Wide...

View Article

27歳で経済的自由を得た女性が語る、夢を現実にする方法

旅行や家の購入など、「夢」にはさまざまな形があります。その夢を夢で終わらせず、実現させるためには何が必要なのでしょうか?...

View Article
Browsing all 20 articles
Browse latest View live




Latest Images